校歌
西川 国臣 作詞
山本 真太郎 作曲
1 裏表なき真心は
神も仏も助くとぞ
誠実こそは世に立ちて
人のかがみとなるべけれ
2 慈愛の深きまなざしに
虎も頭をふすとかや
親切こそは世の中の
人に交わる宝なれ
3 思い定めている山に
さわる枝さえなしと聞く
勇敢こそは世の波を
渡るにやすきしおりなれ
校章

学校概要
| 学校名 | 福山市立藤江小学校 |
|---|---|
| 創立 | 1872年(明治5年) |
| 学校長 | 飯泉 晴美 |
| 所在地 | 〒720−0543 広島県福山市藤江町2894 |
| 電話番号 | 084−935−7251 |
| FAX | 084−935−9025 |
学級編成
2024年4月1日現在
| 学年 | 男(人) | 女(人) | 計(人) |
| 1年 | 7 | 9 | 16 |
|---|---|---|---|
| 2年 | 5 | 7 | 12 |
| 3年 | 7 | 3 | 10 |
| 4年 | 5 | 10 | 15 |
| 5年 | 2 | 7 | 9 |
| 6年 | 13 | 6 | 19 |
| 合計(人) | 39 | 42 | 81 |
沿革
| 1872年 | 明治 5年 | 藤江啓蒙所設立 |
|---|---|---|
| 1876年 | 明治 9年 | 広島県藤江小学校と改称 |
| 1891年 | 明治24年 | 藤江尋常小学校と改称 |
| 1931年 | 昭和 6年 | 藤江尋常高等小学校と改称 |
| 1941年 | 昭和16年 | 藤江国民学校と改称 |
| 1947年 | 昭和22年 | 藤江村立藤江小学校と改称 |
| 1954年 | 昭和29年 | 松永市立藤江小学校と改称 |
| 1966年 | 昭和41年 | 福山市立藤江小学校と改称 |
| 1973年 | 昭和48年 | 創立100周年記念式典 |
| 1982年 | 昭和57年 | 現在地に新築移転 |
| 1987年 | 昭和62年 | バラ園造営 |
| 1989年 | 平成 元年 | 県学校環境緑化コンクール準特選受賞 |
| 1991年 | 平成 3年 | 校舎新築移転10周年記念行事 |
| 1992年 | 平成 4年 | バラ花壇優秀賞受賞 |
| 1994年 | 平成 6年 | 切りバラコンクール入賞 |
| 1997年 | 平成 9年 | プール循環装置取換整備 ランチルーム新設 |
| 1999年 | 平成11年 | 車椅子対応スロープ整備 |
| 2000年 | 平成12年 | 特別支援学級空調設備新設 |
| 2001年 | 平成13年 | パソコン教室整備 放課後児童クラブ開設 バラ花壇整備 総合的な学習公開研究会開催 |
| 2002年 | 平成14年 | 校内LAN整備 図書室空調整備 |
| 2003年 | 平成15年 | バラ花壇の部「最優秀賞」受賞 |
| 2005年 | 平成17年 | 保健室エアコン設置 表.裏門扉及びフェンス設置 |
| 2006年 | 平成18年 | 屋体玄関前舗装及び排水溝設置 |
| 2009年 | 平成21年 | プール監視台補修 正門前道路舗装 |
| 2011年 | 平成23年 | 図書室・音楽室カーペット張替 |
| 2012年 | 平成24年 | 学校支援地域本部(スマイル本部)発足 |
| 2013年 | 平成25年 | 南校舎耐震工事 バラ花壇再整備 |
| 2014年 | 平成26年 | ふくやま子ども「生きる」美術展学校賞受賞 |
| 2015年 | 平成27年 | ふくやま子ども「生きる」美術展学校賞受賞 |
| 2016年 | 平成28年 | ふくやまジュニアミュージックフェスティバル出演 |
| 2017年 | 平成29年 | 文化庁文化芸術事業巡回公演鑑賞 |
| 2018年 | 平成30年 | ふくやま子ども「生きる」美術展学校賞受賞 |
| 2019年 | 令和 元年 | ふくやま学校元気大賞受賞 教室空調整備 |
| 2020年 | 令和 2年 | 教室Wi-Fi設備整備 体育館多目的トイレ新設 |
| 2021年 | 令和 3年 | ふくやま学校元気大賞優秀受賞 タブレット使用開始 |
| 2022年 | 令和 4年 | 創立150周年記念行事 広島県教育奨励賞受賞 |
| 2023年 | 令和 5年 | ふくやま学校元気大賞受賞「あなたが素晴らしい部門」5・6年 放送委員会 図書館リニューアル整備 |
